「 排気なんとかバルブ? なんじゃそりゃ? 」 と思われた方にF355の排気系を例にして説明します。
まず、F355の排気には2つの経路が存在します。一旦はエキゾーストマニホールドで両バンク8気筒の排気ガスが1つに集合しますが、そこから上下2系統の経路に分岐します。
ざっくばらんに言うと、下が低中回転域用の経路で、上が高回転域用の経路。
この高回転域用経路の途中にはまるで関所のように排気バイパスバルブが鎮座しており、高回転を検知してはじめてバルブが開くようになっています。
この複雑な排気経路の意義には、やれ低速域のトルク増大のためとか、高速域の延びのためとか、はてまた騒音対策や排ガス規制のためとか諸説ささやかれています。
ちなみに実際の排気経路は左右にも分岐してます。
画像の下側の低中回転域用は左右2本でサイレンサー部へ、上の高回転域用も左右に分岐しますがY管でひとつにまとまってサイレンサーへ導かれてます。
なんにせよこの高回転域用のバルブが開くと、あの355・モデナ独特の「カーン」という快音を奏でてくれるのです。
これを制御している排気バイパスバルブを手動にてオン・オフできるようにし、低回転域あるいはアイドリングでさえ快音を楽しもうとしたモディファイが爆音SWです。
確か爆音SWの存在は電気系に詳しい355オーナーが最初だったと記憶してますが、355スパイダーに乗り換えた清水草一氏がこのSWを施したことで大ブレイク。
今や社外マフラーを装着している355の半数近くがこのSWを装備されてると思います。
さらに社外マフラー側も大躍進、高回転域用に独立したサイレンサーを有し、高音をより追求した上下2段タイコのタイプが数多くリリースされております。
有名なところでは伊藤レーシング、MSレーシング、クライスジーク、キダスペシャルなど、どこもが2段タイコ形状のマフラーをラインナップしてます。
もはや社外マフラーのスタンダード形状ですね。
|